ばけがくしゃの勉強ブログ

薬剤師国家試験、有機化学、プログラミング、etc.

【薬剤師国家試験 第103回 問8】芳香族性を示すための条件を確認しよう

 問8は芳香族性に関する問題です。 

f:id:chemist-programming:20200212103642p:plain

  芳香族性を示すためには、「①環状に非局在化した π電子を4n+2個もつ」、かつ、「② その環が平面構造である」必要があります。

 この2つの条件は、必ず覚えておきましょう。 

 まずは、「① 環状に非局在化した π電子を4n+2個もつ」という条件を満たすかどうか、確認していきますね。

    f:id:chemist-programming:20200213091833p:plain

 π電子数を数えてみると、1(シクロペンタジエニルカチオン)だけが4個ですよね。

 2(ピロール)や3(フラン)のπ電子数は、共鳴構造式を書いて確認しましょう。

 NやOの非共有電子対は、環上に非局在化している(→π電子となり、π結合を形成している)ことが分かります。

 この考え方は、第104回の問7で「インドール」が登場した際に解説しました。

*1

 4(ピリジン)と5(ピリジンプロトン化体)は、π電子の数が6個です。

 4の非共有電子対はsp2軌道に入っているので、π電子ではありません。

 これについては、第104回の問7で「ピリミジン」が登場した際に解説しました。

 

 さて、今度は「② その環が平面構造である」という条件について見ていきましょう。

 2〜5の化合物は、環状に非局在化した π電子を6個もち、かつ、5員環もしくは6員環が平面構造をとっています。

 したがって、2〜5の化合物は、すべて芳香族性を示します。

 1のペンタジエニルカチオンも平面構造です。

 しかし、前述のとおり、①の条件を満たしていないので芳香族性を示さないのです。

  正解は1ですね。

 

 芳香族性を示すためには、①と②の条件をともに満たす必要があるので、ご注意ください。

 ②の条件を満たしてはいるのに、①の条件を満たしておらず、芳香族性を示さない化合物としては、例えば、次の[10]アヌレンが挙げられます。

 この化合物は、4n+2のnが2ですが、2つの水素原子(H)がぶつかってしまうため、平面構造を取ることができません。

      f:id:chemist-programming:20200306152706p:plain

---

YouTube有機化学のミニ講義を投稿しています!

興味のある方は是非どうぞ↓

www.youtube.com

問題の出典: 厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000198920.html