ばけがくしゃの勉強ブログ

薬剤師国家試験、有機化学、プログラミング、etc.

【薬剤師国家試験 第102回 問108】NMRはシンプルなピークから解析していこう

f:id:chemist-programming:20200214123839p:plain

f:id:chemist-programming:20200214123851p:plain

 問108は、NMRの問題です。

 NMRの問題は、第103回の問107で行なったように、個人的にはシンプルなピークから解析していくのがベターだと思います。*1

 それでは、シンプルなピークから、どのような官能基があるのか判断し、5つある選択肢を絞っていきましょう。 

 まずは、もっともシンプルなピークである一重線から確認していきましょう。

 チャートを眺めてみると、2.3 ppmぐらいのところに3H分の一重線がありますね。

 1.7–2.5 ppmぐらいの範囲にある3H分の一重線は、たいていアセチル基(–COCH3

のCH3のHか、ベンゼン環に直接結合したメチル基のHのピークでしょう(Ph–CH3)。

 選択肢の中にアセチル基をもつ化合物はないので、ベンゼン環に直接結合したメチル基をもつ1、4、5の選択肢に正解を絞ることができます。

 ただし、5の化合物は、ベンゼン環に直接結合したメチル基が3つもあるので、正解ではないようです。

 ちなみに、2と3の化合物がもつ「メトキシ基(-OCH3)」のHは、3.0–3.9 ppmぐらいの範囲に3H分の一重線として検出されます。

 以上のことから、正解が1か4に絞られました。 

 

 それでは、再びチャート上のピークを見ていきましょう。

 先に述べたとおり、シンプルなピークから優先的に確認していきます。

 メチル基のHの次にシンプルなピークは、どのピークでしょうか?

 アの6H分のピークが二重線なので、分かりやすそうですね。

 1と4の化合物の構造をよく見てみると、6H分の二重線になるピークは、イソプロピル基のメチル基のHであることが分かります。

 下に、その詳細を示しました。

       f:id:chemist-programming:20200401201642p:plain

 

 あるプロトンの隣にあるHの数が1個のとき、そのプロトンのピークは2個に割れるんでしたね。

 隣にHがn個あるとき、ピークはn+1個に割れることを思い出しましょう。

 一方、メチル基の間に挟まれたメチン水素は、1H分の七重線になります。

 両隣のメチル基を合わせて、プロトンが6個ありますからね。

 チャートを見てみると、ウのピークが、イソプロピル基のメチン水素のピークに相当することが分かります(1H分の七重線)。

 以上のことから、正解の化合物は明らかにイソプロピル基を持っていますね。

 というわけで、正解は1の化合物で決定です。

 

 ちなみに今回、アセチル基とベンゼン環に直接結合したメチル基、そして、メトキシ基のHのピークがどの範囲に検出されるのか、その指標を示しましたが、絶対にこの範囲に検出されるというわけではありません。

 例えば、第104回の問108で見られたように、置換基の周辺の環境によってピークの位置がシフトすることがあります。 *2

 NMRの問題を解くときは、このことを留意して解きましょう。


---

YouTube有機化学のミニ講義を投稿しています!

興味のある方は是非どうぞ↓

www.youtube.com

問題の出典: 厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000168886.html